ただの個人的なblogです。
主にFreeBSDやLinuxに関する記事を記載しているつもりです。昔から自由きままだなぁ。
[このサイト環境]
某VPS内で絶賛動作中
[筆者沿革]
| 1996年04月 | LANに関することを仕事しながら勉強する |
| 1997年09月 | UNIX(UXP/DSとSolaris)を使用した業務に携わる |
| 1997年11月 | 雑誌の付録についていたTurboLinuxを試してみる |
| 1998年01月 | 自宅でINS64を引いて簡易webサーバーを公開してみる |
| 1999年01月 | 世間にクライアントサーバーシステムが出始める |
| 2000年03月 | このサイトの元みたいなwebサイトを立ち上げる |
| 2000年07月 | PCのインストラクター兼社内サーバー・ネットワーク管理をし始める |
| 2001年04月 | 自宅サーバーにてDDNSなwww.kenti*****.homeip.netサイトを立ち上げた |
| 2001年07月 | ThinkPad 560を使用する |
| 2001年12月 | 自宅サーバーにて固定IPサービスを使用する |
| 2002年03月 | 当時の上司が急逝し、この業界に深く携わることになる |
| 2002年12月 | kenti.jpドメインを取得して自宅でFreeBSDによるサイト公開を開始する |
| 2003年02月 | YAMAHA RT54を使用したVPN LAN間接続を構築してみる |
| 2003年03月 | FreeBSD/Apache/PHP/PostgreSQLを使用したWebホスティング業務のサポート |
| 2003年10月 | 上司が亡くなってからは、お客さんに謝りに行く日々1 |
| 2004年07月 | 上司が亡くなってからは、お客さんに謝りに行く日々2 |
| 2004年12月 | 自宅サーバを『屋根裏』へ移設する |
| 2005年01月 | 社内IT運用&Webホスティングサービス管理(ある意味属人化) |
| 2006年07月 | サッカーの中田英寿が引退と同時に、私も引退 |
| 2006年08月 | フィールドエンジニアみたいな、営業みたいな職を得る |
| 2007年04月 | VineLinuxでVNC SCを使ったマルチXvncサーバの構築をする |
| 2007年07月 | ThinkPad 560をバラバラに分解し使用不能にする |
| 2008年03月 | 外資系会社で社内情シスとなる。WindowsServerが多い環境 |
| 2008年07月 | ThinkPad X32を職場で使用する |
| 2009年04月 | MS製品、CiscoスイッチやOracleのある環境に触れる機会を得る |
| 2009年07月 | 社内情シスなのに数ヶ月東京赤坂勤務 |
| 2010年04月 | ThinkPad X61を使用する |
| 2010年10月 | ほぼ仕事が手につかなくなる1 |
| 2012年01月 | ハード障害に悩まぬよう、自宅の屋根裏からVPSへwebサイトを移設する |
| 2012年05月 | ほぼ仕事が手につかなくなる2 |
| 2012年10月 | 外資の強い圧力と共に英語を覚えさせられる |
| 2013年08月 | いったいこの職場の窓から何度冬を越す日を迎えるのか不安になる |
| 2014年03月 | 外資系会社が地元から撤退し職を失う |
| 2014年04月 | フルーツ企業の情シスとなる |
| 2014年05月 | ThinkPad X201iをメインで使用する |
| 2014年07月 | 社内ツールとしてPHP/MySQLで金券管理Webアプリを作成 |
| 2014年11月 | 部署異動で果物タルト販売員に。その傍ら社内ITをサポート |
| 2015年05月 | 「ITの人=PCとExcel詳しいんでしょ」レベルで扱われる毎日 |
| 2016年02月 | また情シスへもどる。でも店舗でタルト販売は引き続き継続 |
| 2017年03月 | 「ITの人=パワポ詳しいんでしょ」レベルで扱われる毎日 |
| 2017年09月 | フルーツ企業の情シスを辞めると同時に人生の転換期を迎える |
| 2017年10月 | 主にCentOSをよく使う職場へ変更する |
| 2018年03月 | 仮想環境を手広く扱う。もう実機なのか仮想なのか… |
| 2019年07月 | ホノルルへ旅に出る(ただの社員旅行5日間) |
| 2020年04月 | 世界的にコロナウィルスが蔓延し、在宅勤務でCentOS8+KVMで業務をまわす |
| 2020年06月 | WebサイトをIPv6でも表示できるように対応する |
| 2020年07月 | WebサイトをHTTP/2でも表示できるように対応する |
| 2020年08月 | ThinkPad X270を使用する |
| 2023年10月 | ThinkPad X13を使用する |
[過去に触ったもの]
Linux(TurboLinux)が最初。その後業務でRHEL/CentOSを使用したり自宅でdebian/Ubuntuを使用したり。
| MS-DOS |
| MS Windows 2.11(NEC) → 3.1 → 95 → 98 → NT4.0Workstation → 2000 → XP → 7 → 10 |
| Solaris |
| FreeBSD |
| YAMAHA RTX |
| Cisco |
| Oracle |
| PostgreSQL |
| MySQL |
| C/C++ |
| FORTRAN77 |
| perl |
| php |
[お問い合わせ]
discordからチャットで呼んでください。(招待コード HNzm6NUtXV )
[FAQ]
Q.このサイトいつからあるんですか?
A.whoisしてみるとわかります。
$ whois ns.kenti.jp
Host Information:
[Host Name] ns.kenti.jp
[Created on] 2002/12/08
