ソフトイーサ社のフレッツ用PPPoE実験用アクセスポイント

COVID-19対応で、自宅でテレワークをする機会が増えることから、世の中のインターネットトラフィックが日中重く、VPNやウェブ会議に影響が少なからずありそうです。

ネットでこんな記事がありまして、ちょっと参考にしてみました。

ソフトイーサ Web サイト 報道発表資料
新型コロナ対策のためソフトイーサ社のフレッツ用 PPPoE 実験用アクセスポイントをテレワーク用に無償開放
https://www.softether.jp/7-news/2020.03.06

“ソフトイーサ社のフレッツ用PPPoE実験用アクセスポイント” の続きを読む

DNSゾーンの階層構造を画像として表示するDNS Bajaj

DNSを構築・運用している管理者として、作成したDNSゾーンが正しく外部からどのように参照されるのかを確認するのは大事です。そんなわけで、これをやってくれるDNS Bajajというサイトがあります。
当サイトのゾーンを確認すると、こんな感じに。

あと、SOAレコードの情報もページ下部に表示されたり、いろいろ助言が表示されます。

!!! kenti.jp has only one nameserver dns.kenti.jp

はい。わかってます。だってDNSサーバひとつしかないので…(苦笑)

スイッチ故障でkenti.jpにアクセスできなかったでござるの巻。

自宅にあるこのサーバーのお話。
スイッチ故障で、kenti.jpへ接続できない状態が続いていました。

うーん。震災の時もそうだったけれど、サーバーが稼働していてもネットワークやそのほかの機器が故障すると接続できなくなるので、いよいよ本腰を入れてkenti.jpをVPSサービスへ移行してみることを検討してみます。
FreeBSDが使えるところがいいなぁ。