まぁ、在宅勤務が8ヵ月目突入ということで毎日ノートPC+外付けディスプレイで2画面接続をしているのですが、その際のメモ。
今回は、CentOS8 + Gnome3でvinagreによるRDP接続ではなく、xfreerdpとzenityでなんとなくCLIを使用しない方法を作成してみます。
InteropTokyoとAWSサミットin幕張
Interopって行ったこと無かったので行ってきました。
“InteropTokyoとAWSサミットin幕張” の続きを読む
MovableTypeからWordPress/FreeBSDからLinuxへ。
FreeBSDで動作していたMovableType + Pgsqlを止め、Linux上でWordPress + Mysqlを動作させることにしました。
開設して13年経ったこのblog(MovableType)いったん閉じます。
長年立ち上げてきたこのblogですが、更新頻度も少なくなり、当初の技術提供やネタといったものは、ほかのサービスにとって代わるものが多くなりましたので、いったん閉じたいと思います。
いまではfacebookやTwitter、instagram等さまざまなサイトがあり、また開設当時にあった技術情報なども今は星の数ほどあります。
流行り廃りではありませんが、必要のないものは淘汰されるわけであって、ここもその一つだと思います。
いったんこのblog(MovableType)を閉じますが、別なサービスで運用開始したりと私的な実験に今後使用する予定はありますので、その際はまたよろしくお願いいたします。
最近心境の変化でもあったの?と聞かれそうですが、もう当の昔から変化してます(笑)
それではまた。
久々に覗いてみたら。
自分のblog、久々に覗いたらそのまま時間が止まっていました(笑)
いかんいかん。。。
やっぱりjquery万歳!
いや、そんなことよりあけましておめでとうございます。
もうね。blog更新しているよりも、ネットしている時間よりも、業務に追われている今日この頃です。
このところは…
前回の書き込みから半年近く経ってしまった。あはははは。
kageyamaさん10年忌。
2002年3月10日(日)。
あなたがいなくなってから、今日でちょうど10年になってしまいました。
気が付けば私は、いつの間にかあなたと同じ年ぐらいになってしまいましたね。
月日が経つのは早いものです。
[東日本大震災]www.kenti.jpを復旧させました。
2011/3/11(金)14:46に発生した大地震について、当サイトはネットワークから切断されていたためアクセス不能の状態が続いていましたが、さきほどネットワーク機器を復帰させ、サイトの復旧をさせました。といっても困る人なし?w
29歳というターニングポイント。
思えばサッカーの中田英寿選手が、ホームページで引退表明をした2006年7月3日、自分は勤めている会社の社長へ退職願を出しに行っていたのでした。
友人もまた、今の職場を辞めて別の会社へ行きますとか、奇遇にも同時期にそういった方が多かった今日この頃でした。
来年は30だよ、求人票を見ても軽く「30歳くらいまで歓迎~」みたいなことが書いてあったり、動けるときに動いておかないといけないというのもあるし、なにより自分の人生一度きり。自分で切り開いていかないといけませんね。大事です。
さて、今後はもっと忙しくなるのかな…。10年後に自分は何をしているだろうか。